料金表PRICE
料金表
治療費について
こちらでは、当院の治療費を各項目に分けて掲載しております。是非、ご参照ください。
※保険診療の費用は、全国どこの歯科医院でも統一費用です。
クラウン(臼歯)
金銀パラジウム合金
保険適用の金属を使用したもの
保険適用:◯
耐久性:◯
審美性:×
安全性:△
料金 :保険適用

メリット
- 保険適用
デメリット
- 色が銀色
- 金属が腐食し、中で虫歯を作ってしまう
- 金属アレルギーになるリスクがある
ハイブリッドレジン (CAD/CAM冠)
歯科用のプラスチックをCAD/CAMで加工し製作したもの
保険適用◯
耐久性△
審美性◯
安全性◯
料金 :保険適用 (条件による)

メリット
- 保険適用
デメリット
- 銀歯やセラミック冠等に比べて割れやすく外れやすい
- 汚れがつきやすい
- 吸水性があり、経年的に黄ばんでくる
セレック
セラミックブロックをCAD/CAMで加工し製作したもの(オールセラミック)
保険適用×
耐久性◯
審美性◎
安全性◎
料金 :¥55,000
保証 :2年

メリット
- 審美性に優れる
- 汚れがつきにくい
- 変色もほぼしない
- 硬さが天然歯に近い
- 二次虫歯になりにくい
- 金属アレルギーにならない
デメリット
- 極度に強い衝撃が加わると、割れることがある
- かみ合わせの状態によっては使えないことがある
フルジルコニア
ジルコニアというダイヤモンドに近い強度の材料のみで製作したもの
保険適用×
耐久性◎
審美性◯
安全性◎
料金 :¥77,000
保証 :2年

メリット
- 審美性が良い
- 汚れがつきにくい
- 変色がなく擦り減りにくい
- 割れにくいので殆どの歯に使用可能
- 二次虫歯になりにくい
- 金属アレルギーにならない
デメリット
- ジルコニア単体ためセラミックと比べると審美性に劣る
- 天然歯より硬いため、噛み合う歯をいためる場合がある
ジルコニアセラミック
硬いジルコニアで骨格を作り、その上から歯の色のセラミックを焼き付けて製作したもの
保険適用×
耐久性◎
審美性◎
安全性◎
料金 :¥121,000
保証 :2年

メリット
- 審美性に優れる
- 汚れがつきにくい
- 変色がなく擦り減りにくい
- 割れにくいので殆どの歯に使用可能
- 二次虫歯になりにくい
- 金属アレルギーにならない
デメリット
- 特になし
ゴールド
高カラットの金合金を使用し、鋳造にて製作
保険適用×
耐久性◯
審美性×
安全性◎
料金 :時価
保証 :2年

メリット
- 天然歯に近い硬さ
- 適合精度に優れる
- 二次虫歯になりにくい
- 銀歯と違い錆びにくい
デメリット
- 色が金色
インレー
金銀パラジウム合金
保険適用の金属を使用したもの
保険適用◯
耐久性△
審美性×
安全性△
料金 :保険適用
保証 :ー

メリット
- 保険適用
デメリット
- 色が銀色
- 金属が腐食し、中で虫歯を作ってしまう
- 金属アレルギーになるリスクがある
- 天然歯より硬いため、使っていると銀歯との境目の歯質が欠けてしまうことがある
セレック
セラミックブロックをCAD/CAMで加工し製作したもの(オールセラミック)
保険適用×
耐久性◯
審美性◎
安全性◎
料金 :¥44,000
保証 :2年

メリット
- 審美性に優れる
- 汚れがつきにくい
- 変色もほぼしない
- 硬さが天然歯に近い
- 二次虫歯になりにくい
- 金属アレルギーにならない
デメリット
- 極度に強い衝撃が加わると、割れることがある
- かみ合わせの状態によっては使えないことがある
e-MAX
透明感のあるセラミックを使用し製作
保険適用×
耐久性◎
審美性◎
安全性◎
料金 :¥66,000
保証 :2年

メリット
- 天然歯に近い透明感があり特に審美性に優れる
- 汚れがつきにくい
- 変色がなく擦り減りにくい
- 二次虫歯になりにくい
デメリット
- 特になし
ゴールド
高カラットの金合金を使用し、鋳造にて製作
保険適用×
耐久性◯
審美性×
安全性◎
料金 :時価
保証 :2年

メリット
- 天然歯に近い硬さ
- 適合精度に優れる
- 二次虫歯になりにくい
- 銀歯と違い錆びにくい
デメリット
- 色が金色
クラウン(前歯)
レジン前装冠
保険適用の金属を使用し骨格を作り前面のみ歯科用のプラスチックを盛ったもの
保険適用◯
耐久性△
審美性◯
安全性△
料金 :保険適用
保証 :ー

メリット
- 保険適用
デメリット
- 単色で経年的に黄ばんでしまう
- 金属が腐食し、中で虫歯を作ってしまう
- 金属アレルギーになるリスクがある
ハイブリッドレジン (CAD/CAM冠)
歯科用のプラスチックをCAD/CAMで加工し製作したもの
保険適用◯
耐久性△
審美性◯
安全性◯
料金 :保険適用
保証 :ー

メリット
- 保険適用
デメリット
- 銀歯やセラミック冠等に比べて割れやすく外れやすい
- 汚れがつきやすい
- 吸水性があり、経年的に黄ばんでくる
セレック
セラミックブロックをCAD/CAMで加工し製作したもの(オールセラミック)
保険適用×
耐久性◯
審美性◎
安全性◎
料金 :¥65,000
保証 :2年

メリット
- 審美性に優れる
- 汚れがつきにくい
- 変色もほぼしない
- 硬さが天然歯に近い
- 二次虫歯になりにくい
- 金属アレルギーにならない
デメリット
- 極度に強い衝撃が加わると、割れることがある
- かみ合わせの状態によっては使えないことがある
フルジルコニア
ジルコニアというダイヤモンドに近い強度の材料のみで製作したもの
保険適用×
耐久性◎
審美性◯
安全性◎
料金 :¥88,000
保証 :2年

メリット
- 審美性が良い
- 汚れがつきにくい
- 変色がなく擦り減りにくい
- 割れにくいので殆どの歯に使用可能
- 二次虫歯になりにくい
- 金属アレルギーにならない
デメリット
- ジルコニア単体のためセラミックと比べると審美性に劣る
- 天然歯より硬いため、噛み合う歯をいためる場合がある
ジルコニアセラミック
硬いジルコニアで骨格を作り、その上から歯の色のセラミックを焼き付けて製作したもの
保険適用×
耐久性◎
審美性◎
安全性◎
料金 :¥121,000
保証 :2年

メリット
- 審美性に優れる
- 汚れがつきにくい
- 変色がなく擦り減りにくい
- 割れにくいので殆どの歯に使用可能
- 二次虫歯になりにくい
- 金属アレルギーにならない
デメリット
- 特になし
ブリッジ
金銀パラジウム合金
保険適用の金属を使用したもの(奥歯用)
保険適用◯
耐久性◯
審美性×
安全性△
料金 :保険適用
保証 :ー

メリット
- 保険適用
デメリット
- 色が銀色
- 金属が腐食し、中で虫歯を作ってしまう
- 金属アレルギーになるリスクがある
レジン前装冠
保険適用の金属を使用し骨格を作り前面のみ歯科用のプラスチックを盛ったもの(前歯用)
保険適用◯
耐久性△
審美性◯
安全性△
料金 :保険適用
保証 :ー

メリット
- 保険適用
デメリット
- 単色で経年的に黄ばんでしまう
- 金属が腐食し、中で虫歯を作ってしまう
- 金属アレルギーになるリスクがある
メタルボンド
金合金の骨格にセラミックを盛って製作したもの
保険適用×
耐久性◎
審美性◯
安全性◎
料金 :¥110,000
保証 :2年

メリット
- 審美性が良い
- 汚れがつきにくい
- 変色がない
- 金属フレームなので殆どの症例に使用可能
- 二次虫歯になりにくい
- 金属アレルギーにならない
デメリット
- フレームに金属を使用しているので透明感は出にくい
フルジルコニア
ジルコニアというダイヤモンドに近い強度の材料のみで製作したもの
保険適用×
耐久性◎
審美性◯
安全性◎
料金 :¥77,000
保証 :2年

メリット
- 審美性が良い
- 汚れがつきにくい
- 変色がなく擦り減りにくい
- 割れにくいので殆どの歯に使用可能
- 二次虫歯になりにくい
- 金属アレルギーにならない
デメリット
- 色が単一でセラミックと比べると審美性に劣る
- 天然歯より硬いため、噛み合う歯をいためる場合がある
ジルコニアセラミック
硬いジルコニアで骨格を作り、その上から歯の色のセラミックを焼き付けて製作したもの
保険適用×
耐久性◎
審美性◎
安全性◎
料金 :¥121,000
保証 :2年

メリット
- 審美性に優れる
- 汚れがつきにくい
- 変色がなく擦り減りにくい
- 割れにくいので殆どの歯に使用可能
- 二次虫歯になりにくい
- 金属アレルギーにならない
デメリット
- 特になし
土台
メタル
保険適用の金属を使用したもの
保険適用◯
耐久性△
審美性×
安全性△
料金 :保険適用
保証 :ー

メリット
- 保険適用
デメリット
- 銀色が歯に透けて暗く見える
- 金属が腐食し、中で虫歯を作ってしまう
- 金属アレルギーになるリスクがある
- 歯ぐきが黒ずんでしまう(メタルトゥー)
- 硬すぎるため根っこの破折を引き起こしてしまうことがある
レジン(プラスチック)
保険適用のプラスチックを使用
保険適用◯
耐久性△
審美性◯
安全性◯
料金 :保険適用
保証 :ー

メリット
- 保険適用
- 歯ぐきが黒くならない
- 金属アレルギーにならない
デメリット
- 耐久性がないため強い力が加わると折れてしまうことがある
ファイバーコア
歯と同じような弾性係数のグラスファイバーを使用
保険適用×
耐久性◎
審美性◎
安全性◎
料金 :¥13,200
保証 :ー

メリット
- 保険適用
- 歯ぐきが黒くならない
- 金属アレルギーにならない
デメリット
- 特になし
義歯
保険義歯
プラスチック製
保険適用◯
耐久性△
審美性×
安全性◯
料金 :保険適用
保証 :ー

メリット
- 保険適用
デメリット
- 割れやすい
- 金属の金具が見える
- 厚みが出てしまうので、舌感が悪く発音しにくい
ノンクラスプ
金属の金具がない審美性重視のもの
保険適用×
耐久性△
審美性◯
安全性◯
料金 :
1床1〜3歯 ¥125000
1床4〜7歯 ¥152000
1床8〜13歯 ¥159000
保証 :1年

メリット
- 審美的に良い
デメリット
- 弾性のある特殊な材料のためチェアサイドでの修理ができない
金属床
フレームに金属を使用したもの
保険適用×
耐久性◎
審美性△
安全性◎
料金 :
片顎 ¥250,000〜
両側 ¥280,000〜
総義歯 ¥300,000〜
※設計により変動
保証 :1年

メリット
- 薄く作れるので舌感がいい
- 熱の伝わり方が良いので、食べものが美味しく食べれる
- 強度があり割れにくい
デメリット
- 設計によっては金属が見えてしまうことがある
矯正
精密検査
料金 :¥44,000

乳歯列小児矯正
料金 :¥110,000

小児矯正
料金 :¥440,000

成人矯正治療 ワイヤー矯正
料金 :¥990,000

部分矯正(ワイヤー矯正)
料金 :¥220,000~ ¥550,000

上下裏側矯正
料金 :¥1,450,000

インプラント矯正(アンカースクリュー)
料金 :¥16,500 ※一本につき

保定観察料
料金 :¥5,500 ※リテーナー再作製込

矯正抜歯(一本)
料金 :¥10,000 ※一本

【矯正治療について】
追加の矯正装置で費用が掛かることはありません。
当院の治療費は、診断時にご提示した金額が総費用「トータルフィー」となります。
そのため、診察時にご提示したお支払総額以外で追加費用をいただくことはありません。
トータルフィーには、以下の内容が含まれています。
①治療経過確認の検査料
②各種報告書類作成料
③方針変更による装置再作製料
④治療後のリテーナー作製料
小児矯正の分割:最初に10万円お支払い後、分割してお支払いいただけます。
成人矯正の分割:最初に30万円お支払い後、分割してお支払いいただけます。
ホワイトニング
オフィスブリーチ | 一回 3度 薬剤塗布 | 23,000円 |
---|---|---|
一回 2度 薬剤塗布 | 15,000円 | |
ホームブリーチ | 上顎 | 16,800円 |
下顎 | 16,800円 | |
上下顎 | 33,000円 | |
デュアルホワイトニング | オフィスブリーチ 一回3度塗布 ホームブリーチ 上下顎 |
51,000円 |